ごぼう茶の効能・効果を大学との共同研究で裏付けられたゴボウの力
ごぼう茶の効能・効果について、経験からはわかっていても、科学的には証明されていない為、「(株)あじかん」は大学との共同研究を行っているようです。
エビでンス(科学的根拠)を確立して、商品をもう少し簡単に試供者に分かって欲しいということが目的だと思いますが、確かに根拠が明確になっている方が、ごぼう茶を試してみたいと思っている人にとっては、とっつき易くはなるのではないかと思います。
4つ以上の大学と、共同研究を行っているそうですが、その大学と共同研究の内容は以下の通りです。
大学との共同研究により裏付けられたゴボウのチカラ
- ごぼうによる身体環境の改善効果:広島大学
- ごぼうによる還元パワー:水産大学校
- ごぼうによるスッキリ改善効果:島根大学
- ごぼうによる美容効果:東京海洋大学
健康食品というのは、個人個人によって、効果は人それぞれなので、万人に同じ効果が保証されるものではありません。
でも、その傾向というのは、大半の人が同じように感じることができるので、参考にはなると思います。
しかし、口コミ等を見てみると、あまり参考にならないようなことや、さくら的な要素が含まれており、中々真実かどうかというところまでは確認できないのではないでしょうか?
また、その効果・効能を自分自身で証明することも、とても難しいことだと思います。
例えば、私は、南雲吉則(なぐもよしのり)先生のことを信じて「あじかんのごぼう茶」を始めました。
お陰で、今でも健康でダイエットの方も徐々に効果が現れてきました。
南雲先生が言う通りに、煙草の方も徐々に本数を減らして行って、とうとう完全に吸わなくなりました。
普段は、毎日のように5km以上は歩くようにしています。
お陰で、さらに健康になってきたと自負しています。
でも、このような結果が出たからと言って、ごぼう茶の効果でここまでなれたかというと、それを証明する術はありません。
ごぼう茶の効果しかり、毎日のウォーキングしかり、禁煙の影響しかりで、ここまで健康になれたことは明白です。
私的には、これらの影響で健康になれたことに代わりが無いので、このままごぼう茶は続けて行こうと思っています。
しかし、私はこのごぼう茶の影響で、健康になれたかというと、そうとは言い切れないんです。
確かに、ごぼう茶の効果を否定する口コミや、さくら的な口コミが散乱していて、真実の情報を見つけることは難しいと思いますが、真実味を帯びている情報には乗ってみた方がいいと思います。
私は、口コミではなく、南雲先生の言うことと、新宿の小田急デパートの催しに参加していた無名の水着姿の女性のプロ意識の凄さから、ごぼう茶を始めました。
ごぼう茶を始めて、もう何年も経ちました。